ヨガ哲学がレッスンに役に立たないなんて誰が言った?
ヨガインストラクターの中には
「ヨガ哲学なんて知らなくてもレッスンできるし・・」
とか
「般若心経なんか知っても知らなくても何も変わらないでしょ、、」
なんて思っている人も多いはず。
実際、今までそれでやってきたと思いますし、
多分これからもやっていけると思っているかもしれません。
【ヨガ哲学がレッスンに役に立たないなんて誰が言った?】
でも、ちょっと待ってください。
ヨガ哲学をちょっとかじってる私に言わせてもらえば、
「ヨガ哲学を学ぶことであなたのヨガのレッスンも変わります!」
と声を大にして言いたいです。
「哲学を学んでも何も変わらない」
「レッスンの役に立たない」
なんて言ってるのは、
・学び方を間違っているか
・学ぶ内容を間違っているか
のどちらかです。
ヨガ哲学を学ぶことで大きく変わることは
「自信」
だと思います。
ヨガ哲学を学ぶことで
「自分がやっていることはヨガである」
と自信を持って言えるようになります。
ヨガのレッスンをしていて、
私がやってることは本当にヨガなの?
とか
ヨガっぽいこと言ってるけど、これって何?
なんて思うこともあるかもしれません。
また、
毎日のレッスンのマンネリ化を心配していたり、
お客さんの満足感を心配している方もいるかもしれません。
ヨガ哲学を学べば、そういう悩みが減ります。
自分のヨガに強い芯を持つことができます。
まずはヨガ哲学を学んでみてください。